掲示板で参加者を募った「中華サミット」第2弾。 長江大飯店で盛り上がりました! 今回は「横浜中華街光臨指南」ウェブマスターの、 谷口浩二さんが幹事をつとめてくれました。出席者は13名、二つの円卓を囲んで手の込んだ料理(上海料理?)に 一同、舌鼓!ハイライトをご紹介します。次回も楽しみですっ まずは緊張の自己紹介から。 谷口 浩次さん ポスター作りからオイシイお茶の持ち込みまでイタレリツクセリ。 相当幹事慣れているらしい?!ありがたいことです。 「横浜中華街光臨指南」の「長江大飯店」のページでは 今回の料理や、おいしい中華料理にありつくための注文の出し方を 詳しく紹介してくれています。要チェック。 谷口さんの奥様 ご夫婦揃っての香港フリークで、香港のアイドル "鄭伊健"(EKIN CHENG)に ぞっこんだとか・・・ホームページのみならず、雑誌にも記事を 書いているそうなので捜してみよう! 老九さん 中国は北京出身で、故郷特産の蓮根料理がお得意。 オイシイ蓮根料理のアイディアを募集中だとか・・・ 今度ご馳走してください!! 陸 定全さん なんか偵察みたいだなぁ、とソワソワしていた?大珍樓新館の総支配人。 でてくる料理の名前や作り方等、解説をしてもらえたので、 蘊蓄も一緒に味わえて得した気分でしたー。 東 秀夫さん 「CHUNの横浜中華街電脳地図」の大家さん。 今回は写真入り名刺を持参、最近の家庭用プリンターは ホント高性能になりましたねっ Yumimiさん 「1997 YOKOHAMA XMAS DISPLAY COLLECTION」で 元町周辺のクリスマス風景を紹介中!今回も料理の写真を デジカメで撮影、メールで送ってくれました。 あずきさん まさか「満幅至福忘年会」でたらふく食べたあと、 塩卵入り中華パイを8個も!食べ比べしていたとは・・・(゚〇゚;) ホームページで早く紹介してくださいねっ mackeyさん コンピューターのソフトウエアの仕事をしている、と言ったら 洋服をつくっていると勘違いされたのですって。 ミディ(MIDI)を扱っていると言えば誤解されるのも当然? 島名 潔さん mackeyさんのダーリン。 料理が得意な彼のレパートリーに中国家庭料理が加わる日も近い? 大珍樓スタンプラリーのゴール目前!羨ましいぞ。 小鳳さん 前日も中華料理のオフ会でご一緒しました、時間の経つのを忘れましたね。 「中華虎の穴」で赤裸々に綴られた 中華三昧な日々は、ホントため息が出るばかりです・・・ 小日様 平太さん ご存じ「横浜中華街パーフェクトガイド」の作者。 子供の頃から地元でとれる上海蟹の仲間(ズガニでしたっけ?)を イヤというほど食べて育った贅沢モノ!だそうです。 茶々丸さん 小鳳さんとの名コンビぶりは今回も健在、 負けず劣らずの中華三昧な日々を満喫している模様。 その上こちらも大珍樓スタンプラリーのゴール目前!羨ましいにゃー ちゅんさん(あっわたしだ) 今回は手作りの名刺を作って登場しましたっ