いろいろ作った水餃子ですが、私が今一番好きなレシピはこれ!
スープがたっぷり入ってる肉餃子と香り抜群の野菜餃子の組み合わせです。
いくらオイシイ水餃子でも、一種類では飽きてしまいますから。
茹であがった水餃子のうえに白髪ネギをたっぷりかけて、
熱々のネギ油をジュッ。これはうまい。ぜひお試しください。
アナタも、いろいろ挑戦して究極のmy水餃子を作ってくださいネ!
<皮>(danchuに出ていた浅田さんの配分です) 強力粉 300g 薄力粉 100g 塩 少々 水 200cc 片栗粉(打ち粉用)適宜 粉の配分は中に入れる具によって変えればいいと思います。 そのとき家にある粉を使って、自由に楽しめます! <具> @肉餃子 豚挽肉 300g 万能ネギ(みじん切) 20g 干し椎茸 大3枚(もどして、みじん切) 棒寒天1/5本(干し椎茸のもどし汁70ccで煮溶かし冷蔵庫で固め、つぶす) 生姜(チューブ入りのもの) 3cm 塩 小さじ1/2 醤油 大さじ1 うま味調味料「ウェイパー」 小さじ1 日本酒 大さじ1 砂糖 小さじ1 ごま油 大さじ1 こしょう 大好きな干し椎茸がたっぷり入った肉餃子です。 寒天スープは本当に不思議、茹でるとお肉のスープになります。 寒天を加えずに、具にスープをたっぷり混ぜ込んだ時は どうしてもうまくいかなかったのに。 A野菜餃子 ほうれんそう 1束 ニラ 1/2束 塩 小さじ1/2 醤油 大さじ1 ごま油 大さじ1 こしょう 肉餃子はおいしいけれど、それだけでは飽きてしまうし、 野菜も食べたい。そこで、その昔北京の屋台で食べた ニラ餃子を思い出し、一緒に作ることにしました。 でも実は、私はニラが苦手。 ほうれんそうをメインにして香りを和らげています。 <トッピング・たれ> @トッピング 白髪ネギ(長ネギの千切り1本分) ネギ油(日清「中華ねぎオイル」等。) 大さじ3 Aたれ 酢、ラー油、しょうゆ適宜 調味料の量はあくまで参考です。 絶対に味見をして確認してください! お湯の中で具をほんの少しゆでて味見するのが良いと思います。 しっかりめに味が付いている方がオイシイです。 <つくる> 皮の作り方は水餃子作りコツのコツを見て参考にしてください。 小さめの餃子の方が、一口で食べられるのでスープがこぼれません。 ちょっと厚めの皮で、もちもちっとしたコシのある水餃子を楽しんでください。 皮の合わせ目は厚くならないように、ギュッとおしつけてしまうこと。 市販の皮で焼き餃子を作るときのようなキレイなひだは、薄い皮でつくるときは良いけれど 厚めの皮で作るときはうまく茹であがらないみたい。 茹でるときは、たっぷりのお湯で鍋底にくっつかないようかき混ぜながら約4分ゆでます。 (途中でびっくり水を1回さします。) 茹でている間にネギ油を小鍋で熱しておきます。 できあがった水餃子を大皿にとり、白髪ネギをたっぷりのせて 熱々のネギ油をジュッ さあ、めしあがれーっ